資産

会社の財産には「資産(プラスの財産)」、「負債(マイナスの財産)」、その差額「資本(正味財産)」があります。

≪資産≫
会社が経済活動をするためには、さまざまな財産が必要です。
代表的な財産は、銀行預金や現金などのお金です。そのお金で商品を仕入たり、土地建物を購入したり、製品を作るなど営業用の財産を購入したりします。
お金を使って手に入れたものもすべて、会社の財産であり売却すれば、またお金になります。
このようにお金を使って手に入れた財産(お金になるもの)の総称を「資産」といいます。
資産は、プラスの財産を意味します。

≪資産の勘定科目≫
現金:お金だけでなく、他人振り出しの小切手、郵便為替証書なども現金扱いです。
預金:普通預金、当座預金、定期預金、定期積立、通常貯金、定期貯金など。
売掛金:売上代金の未収分。
受取手形:約束手形、為替手形。
繰越商品:仕入れた商品で期末に在庫として残っている商品。
原材料:製造するために使われる、まだ未消費のもの。
仕掛品:製品の製造途中にあるもの。
貯蔵品:事務用品や消耗品などで未使用なもの。
上記のほかに
工具器具備品、機械装置、車両運搬具、建物、土地、構築物、仮払金、立替金、貸付金などの勘定科目があります。


スタッフ:I